また中国?、銀行を装う詐欺メール

スポンサードリンク

<p>今日こんなメールが届いた、<&sol;p>&NewLine;<h4><strong>&lbrack;meiwaku&rsqb; 三井住友銀行より大切なお知らせです<&sol;strong><br &sol;>&NewLine;<em>この度、SMBCダイレクトのサーバーのバージョンアップを行いましたので、お客様にもご面倒をお掛けしますが必要事項を記入し更新手続きをお願いしております。<&sol;em><br &sol;>&NewLine;<em> 更新お手続きを怠るとSMBCダイレクト使用中にエラーなどの発生が生じる可能性がありますので大至急、更新手続きをお願いします。<&sol;em><br &sol;>&NewLine;<em> ログイン後、更新手続きをお願いします。<&sol;em><&sol;h4>&NewLine;<p><em>更新ページ<&sol;em><br &sol;>&NewLine;<em> http&colon;&sol;&sol;smbc-bank&period;gingonewsserver&period;com&sol;smbcbank&sol;<&sol;em><&sol;p>&NewLine;<p><em>ご面倒をお掛けいたしますがご協力お願いいたします。<&sol;em><&sol;p>&NewLine;<p><em>三井住友銀行<&sol;em><&sol;p>&NewLine;<p>・・・真っ先に迷惑メール判定されてるなこのメール、差出人はsmbcsupport&commat;info&period;co&period;jp。<br &sol;>&NewLine;しかもテキストのみのいい加減な文面、そして&&num;8221&semi;大至急、更新手続きをお願いします&&num;8221&semi;などという粗野な文面。<br &sol;>&NewLine;そしてなにより&&num;8221&semi;デジタル署名済み確認済み&&num;8221&semi;のメールじゃない。<&sol;p>&NewLine;<p>「大手なのにありえない」<&sol;p>&NewLine;<p>リンクをクリックすると異常にページが開くまで時間が掛かるが、本物っぽいホームページが表示される&lpar;本物だと思う&rpar;。<br &sol;>&NewLine;ところが、しばらく間をおいて&lpar;間をおきすぎだが・・・&rpar;情報を入力させる画面に切り替わった。。。<&sol;p>&NewLine;<p>少し前にあったポップアップ系のものと同様、一時的に本家を表示させ信用させるタイプのようだ。<br &sol;>&NewLine;※メールにあるリンクは本家のアドレスではないが、最初に表示されるのは本家のページ。<&sol;p>&NewLine;<p>まったく、しょーもないな。<br &sol;>&NewLine;こんな程度の低いメールに引っかかる訳がないのに、何を考えているのだろう&quest;<br &sol;>&NewLine;しかも最近は尋常ではない量の迷惑メールが届く。<br &sol;>&NewLine;こんなに日々詐欺の未遂行為がおこなわれているのはEメールぐらいだろうな、全く迷惑なことだ。<br &sol;>&NewLine;いいかげんプロバイダー側でなんとかして欲しい&lpar;当然無料で&rpar;。<&sol;p>&NewLine;<p>これ以上くだらないゴミメールを受信したくないな。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了