水冷CPUクーラーが不調になったため、空冷の物に換装

スポンサードリンク

<p>今使用しているワークステーションの調子が悪い。CPU温度が常時 80℃以上になったままでになり、少しでも負荷をかけると104~108℃になってしまう。<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidyboy&period;com&sol;wpd&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;05&sol;IMG&lowbar;5239&period;jpg"><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-9458" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidyboy&period;com&sol;wpd&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;05&sol;IMG&lowbar;5239&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"51" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>なんとフォルダーからフォルダーへファイルコピーをしているだけなのに、軽く90度をオーパする・・・<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidyboy&period;com&sol;wpd&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;05&sol;IMG&lowbar;5263&period;jpg"><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-9459" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidyboy&period;com&sol;wpd&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;05&sol;IMG&lowbar;5263&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"591" height&equals;"443" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>現在のCPUクーラーは簡易水冷タイプでまだ見た目は新品並みにピカピカ、正直いって取り外すのがもったいない。それにしてもこのCPUクーラー、まだ買って2年前後しか経過していないのに、アッという間にい逝ってしまわれた感じ。<&sol;p>&NewLine;<p>一般的に簡易水冷の寿命は約3年前後といわれていて、今回のこのCPUクーラーは AMD Ryzen Threadripper専用でありながら、少々耐久性に不甲斐なさのある物でであったように思います。<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>気を取り直し、新たに今回 組み込んだのは &&num;8221&semi; 空冷 &&num;8221&semi; タイプのCPUクーラー。信頼度も高いとされているものを慎重に選択し、Amazonで購入しました。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidyboy&period;com&sol;wpd&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;05&sol;IMG&lowbar;5266&period;jpg"><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-9460" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidyboy&period;com&sol;wpd&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;05&sol;IMG&lowbar;5266&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"591" height&equals;"443" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>換装後はCPUの温度は全く問題のないレベルで一安心。<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>現在では空冷でも簡易水冷並みに冷やせる感じ、、、<&sol;p>&NewLine;<p>しかも空冷ならパーツとしての寿命も長いし、水漏れの不安もない。<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;<p>次からは空冷にしようかな、きっとPCケースのチョイスを誤らなければ十分CPUを冷却するパフォーマンスはありそうな気がしました。<&sol;p>&NewLine;<p>&nbsp&semi;<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px 0 0px 0&semi;text-align&colon;center&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了