- 続・SI時代の資産で何か作ってみよう-Part 1だいぶ整ってきたな。。。 それにしても、懐かしいモデルだ。
- SI時代の資産で何か作ってみよう-Part 0休みだし、Mayaで何かやってみようと思う。 ゼロからやるのは面倒なので、Softimageデータベースからデータコンバートも兼ねてモデルを移植してみることにした。 懐かしいな・・・、2013年のデータかぁ。 ・・・そお...
- iPhonedでCGキャラの笑顔をシミュレーション最近巷で流行っている顔加工アプリ。 今回はそんなアプリを使用し、過去に作った3DCGを加工してみた。 加工前 / 加工後 使用アプリ: FaceApp けっこう面白いな。
- Arnold Renderの勉強 3微妙に、いろいろ調整中・・・ 作業が一週間に3~4時間では、なかなか進まないな。
- Arnold Renderの勉強 2いろいろ調整中・・・
- Maya2016 リリースあっ、リリースされてる。
- Maya2016デモ版がwww.autodesk.comにてリリースやっとこさ2016のリリース(デモ版だけど)。 Autodeskめ毎年ズルズルとリリース時期を後に後にずらし続けている・・・ 意図的であるのであれば「いったいなにがしたいんだ?」って感じ。
- Maya 2016のオフィシャル動画Maya 2016: Look Development Enhancements, New Look & Feel Maya 2016: New Sculpting Toolset Maya 2016: XGen...
- Sculptrisを試す以前にダウンロードをするも、すっかり忘れていたPixologicの無料スカルプトツール「Sculptris」を使ってみた。 ▼ ▼ ▼ ▼ ほとんどZBrushと同様に扱うことができるので操作系は全く問題なし。 ただ、や...