-
ZBrushメモ CGアプリ向け作業用マスク画像の作成ZBrushを使用した他のソフトで重宝する(?)マスク画像の作成方法。 まずはこのモデルをPhotoshopでテクスチャーワーク、Mayaではレイヤーシェーダを使用したマスク抜さによるマテリアル合成を...
-
HTC Viveでモデル形状チェックZBrushで作成している頭部をUnreal Engine 4を使いHTC Viveで表示してみた。 VRでモデルを見ると、形状の不自然さがとてもよく理解できる。
-
寝付けないので眠れないのでスカルプト。 午後の睡魔が怖いな。。。
-
Maya2017出ないなぁMax2017はリリースされたようだが、他が出てこない。 ここ近年ズルズルとリリース時期が後退していて嫌な感じ。 まぁいいか、 どうせZBrushをいじってるだけだし。 ZBrushも もう古臭く使い...
-
セカンドハウス環境整備完了環境整備がてらアーノルドのモデルをArnoldでレンダリングしてみた。 Mayaが古い2014バージョンなのは、仕事で使用しているバージョンがいまだに2014のため(下手にプライベートで2016を使用...
-
Maya2017、そろそろ出るか?「この機能が解放されるのでは」っといった感じにまとめられた、期待を込めた動画。 こんな感じに(イントロ部分)なるといいな。 ・・・まぁ、無理だとは思うけど。 以前にZBrushを組み込んでほしいと思っ...
-
4K環境も慣れると普通やはりというか、すぐに解像度に慣れてしまった。 ただ、慣れに伴い4Kのレスポンスの問題に違和感を覚えるようになる。やはり重めのデータを4倍面積描画するにはビデオカードの処理能力がまだまだ力不足な感じが...
-
セカンドハウスにCG環境構築自宅で3年弱黙殺されていた元メインマシンDELL PRECISION T7400(Xeon QuadCore 3.20GHz×2基)をセカンドハウスに設置することにした(馬鹿みたいに重かった、32キロ...
-
Razer Tartarus ゲーミング キーパッドタブレットを使用しているとショートカット使用時のキーボード配置に苦慮する。 そこで安めのゲーム用のゲーミング キーパッド(1万円チョイ)を購入してみた。 ■Razer Tartarus ゲーミング キ...
-
2015.ZBrush遊び(03)以前から作成しているヘッド用ににナースキャップを作ってみることにした。