- 予想(個人的)を覆し完成度の高い配信作品CG業界においてメイン制作ツールに無料CGアプリBlender(ブレンダー)が使用されていることで話題となっていた作品「ネクストロボ」をNetflixで観ました。 ハッキリいって観る前までは全く期待をしておらず、始まって...
- 2018/09/07のリメイクIBL 1枚で処理していたシ-ンをIESライトを3灯に再設定し直しレンダリングしてみた。 絵的に物足りなかったので、テキスト等を足して広告風に悪ノリなアレンジで仕上げることに。 もともと文字等が入ることを想定し空間を空け...
- Mari専用にSSDを購入MariがあまりにもHDDを酷使するので、Mari専用の作業用SSDドライブを購入した。 SSDはパーツとしてよくチェックしている部類なので、迷わず性能も考慮しつつコスパ重視でSUMSUNG 860EVO 250GB(ア...
- MariはSSD必須ですHDD環境下で8K作業をしていたら、遅いどころか落ちまくりです。 作業になりませんでした。 Mari用にSSDを増設しなければ。。。
- 一休み、なんか一枚ポートレート作ってみよう男性の素体を作っていたけどなんか息が詰まってきたので、何か以前の素材を利用して1枚ポートレートを作ってみようと思う。 まぁ、時間を掛けるとまずいので、チャチャっと頭に浮かんだイメージを具体化してみる。 なんじゃこりゃ。 ...
- リアルタイムの脅威改めてリアルタイム技術について調べてみようと思い過去の情報を検索してみました。 やはりUnreal Engineのデジタルヒューマンへのアプローチは群を抜いていますね。 Viconでのリアルタイムチャプターの様子が動画で...
- UVエディットの憂鬱-2UVのミチミチ展開ボディー編。 一旦通常の展開をしてからアウトラインを調整、内部を最適化して作業をしました。 下図は各図左側が通常の展開で、右側がミチミチ展開。 手と足はあまりミチミチに展開しようとすると指などのパーツが...
- UVエディットの憂鬱クオリティーを出そうとするならテクスチャ解像度は大きく、そしてピクセルは最大限活用したい。 となります。 そうするとテクスチャに対しUVは可能な限りミチミチ〈充満〉に展開したいと考える訳です。 下図はUV展開をミチミチに...
- モデルのリトポ作業をする以前ZBrushで作成していた男性モデルを素体として作成してようとリトポすることにした。 まずはZBrushからもってきたモデルをライブサーフェースに設定し、[モデリング ツールキット]の[四角ポリゴン描画]ツールでポリ...
- フェイスリグの進化フェイシャルって今どんな状況にあるのか? 自分の中であまり最近の事情に精通していない感があったので調べてみました。 西洋人モデルの方の2本の動画がゲームエンジンのUnreal Engine向けの物で、ブルースリーさんのの...