- DELL T7400 不調、ニューマシンを組むことにDellマシンが不調となり、新たにマシンを導入することになった 一応はメーカー物やショップ関連のBTOもチェックしてみたのだが、内容が中途半端だったり総じて割高であったので自身で作ることにした。 早速Amazonでパーツ...
- HTC Viveでモデル形状チェックZBrushで作成している頭部をUnreal Engine 4を使いHTC Viveで表示してみた。 VRでモデルを見ると、形状の不自然さがとてもよく理解できる。
- やっとMaya2017出たんだねautodesk.comで2017がリリースされ、ダウンロード可能になっていた。 おお、ウォーターマークがない。 無料でArnoldが使える。 ただし、まだ挙動がおかしいところが多々あった・・・・ SRTがキー切り替えで...
- やっとMaya2017出るんですかあらあらArnoldさんビルドインなんですか。。。 ハイパーシェーダもキッチリ対応してくれるんですね、こりゃ嬉しいですね。 最近はArnoldしか使ってないから・・・ ってか、Arnoldオンリーな気がする。 まだサブス...
- マーベラスに仕上がらないMarvelous Designerはすばらしいのだが、なかなかにイラつくアプリ。 簡単にいい感じのものになる箇所もあるのだが、全体を通して仕上げるとなると”あちらを立てれば、こちらが立たず”・・...
- 寝付けないので眠れないのでスカルプト。 午後の睡魔が怖いな。。。
- Maya2017出ないなぁMax2017はリリースされたようだが、他が出てこない。 ここ近年ズルズルとリリース時期が後退していて嫌な感じ。 まぁいいか、 どうせZBrushをいじってるだけだし。 ZBrushも もう古臭く使いにくい所が出てきたか...
- 「Solid Angle has joined Autodesk」・・・えっ?Solid AngleがAutodeskの毒牙に。 とはいうもののアーノルドは手渡していないといってはいて、 Katana, Cinema4D, Houdini and Softimage等も開発を続けるとのこと。 いつ...
- セカンドハウス環境整備完了環境整備がてらアーノルドのモデルをArnoldでレンダリングしてみた。 Mayaが古い2014バージョンなのは、仕事で使用しているバージョンがいまだに2014のため(下手にプライベートで2016を使用し、作業時に2014...
- Maya2017、そろそろ出るか?「この機能が解放されるのでは」っといった感じにまとめられた、期待を込めた動画。 こんな感じに(イントロ部分)なるといいな。 ・・・まぁ、無理だとは思うけど。 以前にZBrushを組み込んでほしいと思ったことがあるが、この...