- またMarmoset Toolbagで遊んでみた今日も朝からチョッとだけMarmoset Toolbagで遊んでみた。 本日は簡単に各要素のテクスチャーをチャチャッと作成して設定を試みてみることに。 2時間程度で作業したわりにはそれなりの仕上がり。 リアルタイム系もD...
- Marmoset Toolbagで遊んでみたリアルタイム表示系のアプリテストをしてみる。 Marmoset Toolbagでのセッティングはかなり簡単で好感触。 ま、それまでのテクスチャの制作が大変なので、これくらい簡単でないとこまるかな。 とはいっても、このアプ...
- V-Ray(Demo版) for Softimage のお勉強慣れるってことはこういった事の繰り返し・・・ でもまぁ、やってる事が多いから全て中途半端な気もするな。 メインでやってるだけでも、、、 Softimage、SoftimageのMentalRay、Softimageの...
- Mayaの基礎トレーニング久々にMayaの学習をおこなってみた。 SoftimageをメインとしMayaや3ds Maxに持っていく場合でも、やはり修正の度にSoftimageに戻っていたのでは面倒。 やはり臨機応変にターゲットアプリで修正対応を...
- 髪の毛の憂鬱なんか髪の毛を簡単にセットアップツール無いかな、 現実世界ならウィッグ一発なのに、CG界ではチョー面倒くさい。 3Dプリンターで出力して、ウィッグかぶせるかな・・・ いやいや、それじゃCGで動かせんがな。
- 久々にZBrushをさわってみた使ったことのない機能や、その使いどころに応用術・・・、ZBrushにはまだまだ知らないことがいっぱいだ。 書籍やビデオチューターもいろいろと購入したが、いまいち身につかない。 何か良い教材や資料は無いものか。
- V-Ray(Demo版) for Softimage を久々に使ってみた最近3ds Max版のV-Rayばかり使用しているのでSoftimage版は久しぶり。 今回は以前あまり使用していなかったディスプレイスメントを使ってみることにした。 仕事で役立てる意味も踏まえ、今あるディスプレイスメン...
- Shade 3D ver.14 使い道のふり幅国産3DCG作成アプリであるShade 3D。 今回のV14からは3Dプリントなんかにも対応していたり、Shade 3Dファイル(.shd)を直接読み込ませることのできるUnityのスクリプトをリリースしたりと使い道の幅...
- Introduction to Cinema 4D(無料ラーニングビデオ)初心者向けのCinema 4Dの無料ラーニングビデオ。 おぉ、かなりのボリューム。 勉強してみようかな・・・ この会社ではCinema 4Dの各種プラグインやライブラリも開発・販売しているが、全てCinema 4D専用で...
- Surface Pro 2発表 バッテリー駆動時間75%延長!CPUはHaswell Core i5で内臓メモリー8GBやSSDも512GBとなり、完全なるオールインワンコンパクトPCレベルとなったSurface Pro 2。 もはや初代となったSurface Proの問題点をほぼ...