- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」⑥ 彩色テスト彩色に関しては3年前のプロトタイプとは少し違ったアプローチをしてみたいと考え、実際の彩色する前にNGとした出力モデルを利用し、新たな手法で彩色テストをおこなってみることにした。 以前はアクリル絵の具を使用し彩色をおこなっ...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」⑥ ~頭部と胴体(前後)の3つの結合し全身の仮組までをおこなう本体ともいえる胴体は、頭部と胴体部から成り。頭部は鎖骨から上、胴体部は前後で分離されている計3ピースで出力されている。今回のモデルではそれらを結合し、1つの塊として仕上げていく。 今回も大型出力独特の誤差によって生じた部...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」⑤ ~手足の出力パーツを接合し組み上げる今回は出力をし終えたパーツたちを組み合わせ、それらを接着してパーツとし本体(頭を含む胴体)に組み合わせ出来るようにしていく。 両腕 腕は肘下の部分で2分割され出力されている。接合部分にUVレジンを塗布し、UVライトで硬化...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」④ ~両足を2回に分け出力今回は最終部位となる両足を2回に分け出力していく。総出力時間は100時間越えの110時間となった。 3Dプリントでは形状に合わせた出力時のレイアウトが重要なファクターとなっています。この段階で誤った対処をおこなうと大抵の...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」③-2 ~胴体の背面部と両腕の出力~
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」③ ~胴体の前面部出力~今回は胴体の前面部を出力していく。胴体は横から見た際、胸は前方にお尻は後方に張り出しているため、結果として奥行が意外なほどある。 ただ、胴体は正面から見て前面は縦横共に面として展開したいと考える、なぜなら、正面から見て縦...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」② ~忍耐の頭部 “再✕3” 出力…~作成した人物を現実世界に出力したくなるのは、世のキャラクター制作をしている者にとっては夢であるものと思います。 更には、「実物大」リアルサイズでの出力は悲願のようなものです。 前回再開をし頭部の出力し成功をしたものの、頭...
- 放置していた塗装環境を整える1年以上前より3Dプリントしたものを塗装するためのエアーブラシの環境を整えようと、購入しつつも放置していた物たちを設置することにしました。 まずは作業机。シンプルで頑丈そうなものを選びました、もちろん組み立...
- Sonic Mini 8Kがついに出る以前からDMで案内のあった ” Sonic Mini 8K ” の Pre-order が17日開始されるらしい。 おそらく1番人気になるであろう ” Super Ear...
- Phrozen 8K 3DPrinter “It’s Big. It’s SUPER Big.”以前にアーリーアクセスの案内DMが来ていたPhrozenの8K 3DPrinter「Sonic Mega 8K」。 とうとう実力を測ることが可能な画像が公開されました!! 「出力でか!!」 パ...