- 3Dプリンターで作る等身大フィギュア No.2 – マネキンBODY版 「マネキンと合体」2019年頃に作成したモデルをで召喚中・・・。 今回はマネキンとの接続し合体をおこないます。 マネキンは手と指が可動するタイプ。ただ、腰も曲がらないし足は無いタイプのトルソです。 ※動画や最新等は下記 X で投稿していま...
- 3Dプリンターで作る等身大フィギュア No.2 – マネキンBODY版 「塗る」2019年頃に作成したモデルをで召喚中・・・、動画は下記 X にて確認を 今回は色付け。やっている人はいないかと思うが、実際のメイク道具を使用し彩色ておこなっている。 ただ塗装としては、あまりオイリーな手でベタベタ触った...
- 等身大フィギュアのアップデート大体で作ってきたきたが、そろそろ本格的にメイクや着飾るといった部分を対処していかないと良くなっていかないような感じになってきた。メイク動画や記事をいろいろと散見し勉強しつつ、それらをフィギュアに盛り込んでいこうと思ってい...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」⑨ 仮組状態で衣装を着せて状態を確認する取敢えず現状の状態で衣装を着せ完成度をみてみたいと思う。 衣装はAmazonでコスプレ用(?)のものを適当に購入。コスプレ用はとても安価なものが多いので、この手の作成では重宝しそう。 今回作成したものは厚み1.2mmの通...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」⑥ 彩色テスト彩色に関しては3年前のプロトタイプとは少し違ったアプローチをしてみたいと考え、実際の彩色する前にNGとした出力モデルを利用し、新たな手法で彩色テストをおこなってみることにした。 以前はアクリル絵の具を使用し彩色をおこなっ...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」⑥ ~頭部と胴体(前後)の3つの結合し全身の仮組までをおこなう本体ともいえる胴体は、頭部と胴体部から成り。頭部は鎖骨から上、胴体部は前後で分離されている計3ピースで出力されている。今回のモデルではそれらを結合し、1つの塊として仕上げていく。 今回も大型出力独特の誤差によって生じた部...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」④ ~両足を2回に分け出力今回は最終部位となる両足を2回に分け出力していく。総出力時間は100時間越えの110時間となった。 3Dプリントでは形状に合わせた出力時のレイアウトが重要なファクターとなっています。この段階で誤った対処をおこなうと大抵の...
- リアルサイズの人体を3Dプリントするプロジェクト「実物大フィギュアの制作」③-2 ~胴体の背面部と両腕の出力~