- 処理が重くなってきた顔の各パーツを調整。少し大人っぽくなったかな・・・ Softimage標準のスキンシェーダーは、・・・まぁこんなものか。 だんだん処理が重くなってきて、やるきが失せてきたな。 早くニューマシンを導入しなければ。
- V-Ray for Softimage Public BetaAudi R8 Spec Commercial from LemonGood on Vimeo. リリースまであと少しって感じ。 http://www.vray.com/vray_for_softimage/ Softi...
- スカルプトの作業工程検証スカルプトの作業を効率的に作業できるよう、チョットだけ検証してみた。 まずはMudboxで検証を試みたが、データを受け渡してくれず断念。 何かデータ的に工夫が必要なのかもしれないが、この程度(一部の頭部メッシュのみ)のモ...
- Kinectに対応し始めた3Dソフト出ましたね、もはや大々的に機能としてウリにしている。 キャプチャードライバのベースにしているのはOpen NI。 Kinectのモーキャプで遊んでいる人ならばお馴染みの環境だ。 ただ、ハッキングクループのドライバに対応し...
- ICEでツインテールを処理させてみたICEでツインテールのシミュレーションを処理させてみた。 今回は処理にSyflexのSyflex Curve(ICE版の独自機能)を使用し、クロスではなくカーブをシミュレーションしてみた。カーブにはポイント クラスタを設...
- 久々にZBrushZBは扱いやすいね、 45分もあれば球から容易にモデルを作成することができる。 それに比べてMBは感覚的に微妙・・・、若干スカルプトし辛い感がある。 ただし、ハイエンド系へのプラグインも含めたパイプライン等の環境は、Ma...
- 「ワコム Cintiq 24HD」が発売されるやっと使えそうな仕様の液晶ペンダブがリリースされる。 大きさ、解像度 共に文句なし。ただし、スケッチブックのように持ち歩くことは不可能で、机にガッツリ備え付けて使用することになる。 それにしても”ゴッツイ...
- スキンシェーダをテストしてみる標準のFast Skinシェーダを使ってみる。 相変わらず、まともに使おうと思うと使い方の参考になるものがない。 しかたがないので簡単にパラメータをいじって解析・・・ 概念的なものが解ったので、テクスチャを設定してみた。...
- Softimageのレンダリング実験HDRの使用時に有効なSimple Tone Mappingをテストしてみた。 通常の設定でレンダリングをおこなってみると、 っといった感じになる。 かなり暗めな印象だ、調整をおこなわないと画像としては厳しい。 たいてい...
- 作業が一段落やれやれ、やっと決着がついた・・・ といってもまだ完了ではないが、おそらく重い作業はもうないはず。 それにしても、予想以上に重いライティングを設定してしまったな、その影響で相当にレンダリングを重くしてしまった。 ・・・最...