- HTC Viveでモデル形状チェックZBrushで作成している頭部をUnreal Engine 4を使いHTC Viveで表示してみた。 VRでモデルを見ると、形状の不自然さがとてもよく理解できる。
- やっとMaya2017出たんだねautodesk.comで2017がリリースされ、ダウンロード可能になっていた。 おお、ウォーターマークがない。 無料でArnoldが使える。 ただし、まだ挙動がおかしいところが多々あった・・・・ SRTがキー切り替えで...
- やっとMaya2017出るんですかあらあらArnoldさんビルドインなんですか。。。 ハイパーシェーダもキッチリ対応してくれるんですね、こりゃ嬉しいですね。 最近はArnoldしか使ってないから・・・ ってか、Arnoldオンリーな気がする。 まだサブス...
- 凄いぞ! HTC Viveを購入してみた先週VRの比較検討をした翌日にHTC Viveを衝動的にポチッてしまった。 結局、先週土曜注文で今週金曜到着(不在で土曜受け取り)という1週間ほどの期間がかかった。 昨日くらいからドスパラやツクモから即日発送の翌日お届け...
- 2014年に組んだ自作PCにGeForce GTX 1070をセッティングしてみたT7400でのあまりに不甲斐ない結果に、自宅のインターネット&ゲーム用PCでの再計測を試みてみた。 ■Intel Core i7-4790K (標準4.0GHz -> OverClocking 4.6GHz...
- VR最近になってVRコーグルがポツポツとリリースされ、何かと話題になっているのでチョット調べてみた。 現在の大手、又は注目の新興メーカーの商品として3機種の商品が販売、販売予定となっている。 ※表記順序 製品のリリース順 ■...
- 8年前のDELL Precision T7400 に最新ビデオカードをセッティングしてみた8年前の2008年9月にDELL Precision T7400に最新ビデオカードを挿してみる。 ■Xeon X5482 3.20GHz 8コア(4コア,2CPU) 問題はビデオカードを挿し込むマザボのスロット、残念なが...
- マーベラスに仕上がらないMarvelous Designerはすばらしいのだが、なかなかにイラつくアプリ。 簡単にいい感じのものになる箇所もあるのだが、全体を通して仕上げるとなると”あちらを立てれば、こちらが立たず”・・...
- Maya2017出ないなぁMax2017はリリースされたようだが、他が出てこない。 ここ近年ズルズルとリリース時期が後退していて嫌な感じ。 まぁいいか、 どうせZBrushをいじってるだけだし。 ZBrushも もう古臭く使いにくい所が出てきたか...
- 「Solid Angle has joined Autodesk」・・・えっ?Solid AngleがAutodeskの毒牙に。 とはいうもののアーノルドは手渡していないといってはいて、 Katana, Cinema4D, Houdini and Softimage等も開発を続けるとのこと。 いつ...