- 「PS4がPCで遊べる」PlayStation Now for PC「PS4がPCで遊べる」というバナー広告をまんまとクリックさせられてしまいました。 ゲームのストリーミングプレイサービス”PlayStation Now for PC“です。 7日間の無料体験が可...
- 3ds Max 2020がリリース2日前に風邪をひき頭痛とのどの痛みで苦しんでいたのですが、ふとネット検索していたら3ds Max 2020が5日ほど前にリリースされていたことに気づきビックリしてしまいました。 使い勝手やパフォーマンスが目玉なのでしょう...
- Arnold GPU RenderingテストArnold Renderのパブリックベータ版を少し使ってみました。 開発途中のものということで挙動がおかしく頻繁にMayaが落ちたりする状態です。ただし、データ的(テクスチャ?)に軽いシーンなら比較的落ちません。 まだ...
- XGenって・・・XGenは使い易さと扱いにくさが混在していたりします。 データとしての扱いずらさやアンドゥでクラッシュする危うさもさることながら、操作系や効果の”ゆうこときかない感”がけっこう多くあったります。 ...
- 中央線(遅延線)のダメさ加減行きも帰りも平日ほぼ100%遅延が当然となっている。 102回乗って5回しか定刻どおりに到着しない。 「本日は・・・」 イヤイヤ、「本日も」だろー。と言いたくなる。さらに最悪なのは「定刻通り○×駅を通過しました。ですが、...
- GeForce RTX2080Ti を買ってみた誕生日だった自分へのプレゼントとしてグラボを買うことにした。 もちろん “GeForce RTX2080Ti “!! 一時は品薄が25万~30万以上というような価格で販売されていたRTX2080Tiも、最近では価格も定価...
- Maya2019使ってみた先週?先々週?くらいにダウンロードができるようになっていたので、インストールして使ってみる。 今回はこれといって目立つ箇所は見当たらず、なぜリリースが遅れたのか少々謎が残る。有料だったサードパーティ制のSubstance...
- MALE MULTI TEXTURE BASE MESH「MALE MULTI TEXTURE BASE MESH」これは使えそう予感。 R3DS Wrapを使いテクスチャをもってけば、簡単に高品位なテクスチャが作成できそう。画像解像度も十分あるみたいなので、こ...
- 欲しいけど、価格がねえ、、、Amazonで販売されているQuadro RTX5000が気になりちょくちょくみては思い切って買うか?買うまいか躊躇っている。 今の価格は337,777円・・・ 軽くGeForce RTX2080tiのPCが買える。 悩...
- HTC Vive Pro Eye目のトラッキングかぁ、面白そう。 見ている所を局所的にハイディテールで描画するだろうから処理も軽くなるし、シーンの描画クオリティもグッと向上するでしようね。