- モデリングのスピードトライアル仕上げSubstncePainterで作成したテクスチャをTiffで書き出し、今回はその画像をそのまま加工無しで使用する。 Maya上で簡単にマテリアル設定、IBLにはフリー素材を使用。IBLを設定しながらも補助ライトを3灯配...
- 3ds Max 2019 ってHTC Vive(VR)が使えるの!?1:04辺りでHTV Viveのコントローラーで操作をおこなっている。 「どこまでできるの?」と、気になる。 個人的にはZBrushにVR対応を熱望しているのだけど・・・
- 寒暖差で風邪をひく・・・どうやら22日の早朝に行った免許更新で風邪をひいたらしい。 当日の天気予報では「寒の戻りも終わり、日中18度まで最高気温が上昇する」と云われていたが、朝晩はグッと冷え込んでいて、歩いていると手袋なしでは手がかじかむ程。 ...
- 免許の更新今日は免許証の更新のため新宿の更新センターの行く。 朝8時30分からなので5時に起き準備をして8時に出発。 目的地は都庁第二庁舎。 8時20分に到着するも、既に20人以上の人が並んでいた… 私はゴールド免許なので更新手続...
- モデリングのスピードトライアル簡単なモデリングを1日でやってみる。 とりあえず何を作るか。 パッと思いついたのがスケボー、とりあえず今日はこいつを作ってみることにする。 Maya 2018でチャチャっと、モデリングし同時にUV展開をする。 とはいって...
- Mudbox 2018.2のDynamic Tessellationは使えるのか?リアルタイムの細分化で、ビューの寄り引きで密度が変えられたりするのはいいかも・・・ 動画を見る限りではZBrushのダイナメッシュより使いやすい感じ。 久々にSculptris感覚で作業できるかも。 まだデモ版はリリース...
- Arnold5 aiStandardSurfaceのSSS関係を久々に試す2レンダリングパラメータをしくじったのか、レンダリング後半でフリーズ・・・ SSSのサンプルを上げ過ぎたせいか?
- Mari 4.0 v2を使ってみたなんとなくMari 4.0 v2の体験版をチョッとだけ使ってみた。 使用感はインターフェースが少々クセがあり使いにくい・・・ 特に右側の項目表示がガチャガチャしすぎる、項目欄を「広げといたのに」何か別の項目を選択するやい...
- 引っ越し難民の苦悩2引っ越し難民の引っ越し、第一便の発送を開始する。 今回の引っ越しでは2回の宅急便と、1回の家財宅急便をを利用する予定。 Dell ワークステーション (メチャクチャ重いぞ) まず第一弾は当面必要としないものから順に整理し...
- 引っ越し難民の苦悩セカンドハウスを引き払うことになったため、先月から単身引っ越しの見積をとっているのだが・・・都内の引っ越しなのにもかかわらず価格は引くほど高い。 通常8万前後の業者が、この時期のみ17万~24万などという驚異的な価格を提...