- 暇つぶし暇つぶしにスカルプト。。。 最近は全く人間関係をしていないので、暇つぶしはもっぱら人間のモデル関係。 3D CORTなんかも試しに使ってみる。 デフォームが感覚的にし易いな、モデルのカットも正確。この辺りはZBrushと...
- 漏水事故で散々先々週漏水による水漏れがあり散々な目にあった。 午前0時30分頃部屋に戻ると、「室内で雨?」しかもけっこうな雨量。 床はビショビショ、畳んでおいた洗濯したものも濡れ、極付きはdellワークステイションへの水の直撃。 直撃...
- 暇つぶしにスカルプト2使っていて思うのだが、流石に古さを感じる。 こりゃもうV5出さないと終わりだな。 現役のソフトでV4(2010年リリース)だけで8年近くも粘っているソフトは類をみない。 知り合いの中には「”ピ糞ロジック...
- 暇つぶしにスカルプト何もやる気にならないので、ZBrush4R8をグダグダといじってみる。 最近までR8をインストールしつつも、気分的に使う気がせずR7ばかりを使用していたのでトランスフォームと新しいデフォーマには戸惑ってしまった。 「早よ...
- 懐かしいものが探し物があったので家の収納を整理していると、10年前の引っ越し以来行方の知れなかった品が出てきた。 これは1997にリリースされた広瀬香美さんCDシングル「夏だモン」のDMで、当時の私がPowerMac(私が使った最後の...
- Substance Painter最近過去のデータのArnoldコンバートをおこなっている。 んが、どうせやるなら多少のクオリティーアップをしようと思い勉強がてらSubstance Painterで作業をおこなっている。 今年になってグンッと使用する頻度...
- Arnold 5のaiStandardSurfaceを使ってみた3UDIMが機能しない。 Vray等の他レンダラでは問題ないのに、なんだこれは。 Maya2014で下位バージョンのArnoldを使用していた時は問題はでていなかったはず・・・ 残念。
- Arnold 5のaiStandardSurfaceを使ってみた2Arnold 5では旧aiStandardのシェーダを使用したシーンを読み込むとaiStandardシェーダのアトリビュートエディター内にシェーダコンバートのボタンが現れる。 このボタンを押すとaiStandardからa...
- Arnold 5のHairを使ってみる
- Arnold 5のaiStandardSurfaceを使ってみた仕事の都合上古いバージョンのArnoldばかりを使用しているので、試しに最新のArnold 5のaiStandardSurfaceを使ってみることにした。 「なんか全体的に仕様変更しすぎじゃない?」 まぁ、何となくわかり...