- Maya with Softimage 2015のパッケージが届くSoftimageからの乗り換えMaya商品版が届いた。 驚くほどの小箱さ加減、、、(上の小さな箱が今回届いた物) 下のSoftimageのパッケージと比べ半分以下の大きさとなっている。 これはいったいなんだ? 箱の中に...
- 今週末は " 環境整備 " 祭りライセンス変更をおこなったので環境をドバッと変更してみることにした。 まず作業用PCを Maya with Softimage 2015 に整備し直す作業から。 今回は無用なトラブルを避けるためクリーンインストールするこ...
- Autodesk Maya with Softimage 2015今週Subscription契約者の乗り換えプログラムを使用し、SoftimageからMayaにライセンス内容の変更をした。 最初はSubscriptionのwebサイトで簡単におこなえるレベルだと思っていたのだが、代理...
- ArnoldのDisplacement MapArnoldのDisplacement Mapを少しお勉強。 でも昨日も仕事で使っていたのでチョッとお腹いっぱい、 今日はこのくらいにしておこうかな。 明日も5時起きで仕事に向かうので、そろそろ寝なければ。 ・・・月曜だ...
- ZBrushの1時間スカルプティングMayaのチマイモデリング練習の合間にZBrushでスカルプティング。 今日は一時間でどれだけできるのかにトライ。 クオリティーはある程度確保しつつ、時間重視で頭部を作成してしてみることに。 見てのとおり、私は各パーツを...
- 「Marvelous Designer 3」を試してみる午前中、洗濯の合間に「Marvelous Designer 3」を試してみることにした。 以前のバージョンを使用したことがあるので操作はなんとなく覚えているのだが、使ってみると機能は若干記憶にあるが細々とした操作系を忘れ...
- 頑張り時今、20歳代でもやったことのないタイトな生活を送っている。 4時から5時に起き、6時台に家を出てドアtoドアで1時間半(自転車、電車、徒歩)移動し、Mayaの学習しつつデータを作成し、23時~0時前後にドアtoドアで1時...
- どうしたArnold?Arnoldを使用中、マテリアルで使用しているテクスチャ画像をPhotoshop等で調整し上書き保存しようとすると、、、 「セーブできない!!!」 どうやらArnoldが対象の画像を占有しているために、テクスチャの書き保...
- 久々にZBrushを使ってみるヤバイ、、、 Mayaを何とかしなければとZBrushを全く使っていなかったので、ショートカットも機能も上手く扱うことができない。 Mayaもまだまだ微妙な状態なのに、ZBrushまで微妙になっては非常に危うい。 どうし...
- Octane Renderって、どうなん?以前から気になってはいたのだが、あまり触れてこなかったOctane Render。 そこで、今日はチョッとだけデモ版を使ってみることにした。 Octane Renderといえばリアルタイムのレンダリングといった印象がある...