-
Mayaレッスン中:エッジの切り直しは作業は苦手らしいSoftimageの非破壊に慣れているとMayaでは苦労をさせられるかもしれない。 特にエッジの切り直しをしようとすると支障が出まくり、まるで3~4年前のSoftimageを使っているかのように感じてしまう・・・ すぐに... -
Mayaレッスン中:小さなことからコツコツと…キューブらか頭部のモデリングするプロセスの練習。 何度目になるだろう・・・、6回目くらいか? 私は人より3~4倍忘れっぽい人間なので反復練習は欠かせない。 それが証拠にSoftimageを先程使ってみるとボロボロな状態に... -
SoftimageからMaya2015が正道3年間Softimageをメインツールとしつつも3ds Max と Maya を使用ながら移行を模索していたのだが、昨年末からMayaへの移行をメインとして考えるようになった。 もちろん3ds Maxも3年前より試用する... -
MayaとZBrush連携で調整作業ZBrushで作成したモデルにシェーダを設定しレンダリングをしてみると、意外と形状の印象が異なってしまうことがある。 Maya上で調整をしても良いのだが、今回は連携慣れをするべくZBrushに戻し調整をして再度Mayaに... -
Mayaの基礎トレーニング – 3去年に途中で止めてしまっていたモデリングチュートの続きをやってみる。 ・・・デモ版の期限が近づいているので急がねばなるまい。 まぁ古いマシンが何台かあるのでそっちにインストールすればいいんだけどね、チョとスペック的に遅い... -
MayaのV-Ray v2.40.01を試してみた – パート2Fast SSSを簡単にチェックしてみる。 SSSはRTによるリアルタイムのレンダリングチェックができないので(たぶん)パラメータ調整時の確認がちょっともたつく。 質感は簡単に調整しただけだが、それなりにレンダリングして... -
MayaのnHairを試してみた – パート2今回は一切Softimageは介さず、ZBrushで作成したモデルを直接Mayaで仕上げてみた。 レンダラーはV-RayのDEMOバージョン。 このモデルでは、ヘアーをセットする頭部モデルではなく、小さ目のグリッドにHa... -
MayaのV-Ray v2.40.01を試してみた今度はV-Ray(DEMO版)を試してみることにした。 Softimageや3ds Maxに比べ、どうということはないが、Mayaとの相性はそれほど悪くはない。 ただし、今回の作業では3ds Maxに比べ動作が安定してい... -
アーノルド坊や(Arnold Render)は人気者-パート5Maxでも移植したオリジナルデザインの車をMayaにも移植してみることにした。 SoftimageからシーンをFBXで書き出し、Mayaにインポート。 アニメーションがコンストレイント系で構成された簡単なリグに設定されて... -
MayaのnHairを試してみたセットアップは今時のスタイルで使いやすい。 フォース関係もプレビューが高速でインタラクティブに状態が確認できる。 まだスタイリング等の細(こま)い設定はしていないが、手法を確認したところそれほど難易度は高くなさそう。 た...




