- Phrozen Sonic Mighty 4Kで作るリアルサイズヘッドPART2 – Real size head made with Phrozen Sonic Mighty 4K PART2.Phrozen Sonic Mighty 4Kで出力し仮組までおこなったリアルサイズヘッドを本組してヤスリ掛けをおこなっていきます。 ※今回も動画を作成しYoutubeにアップしました。 3Dプリント時に使...
- Phrozen Sonic Mighty 4Kで作るリアルサイズヘッド – Real size head made with Phrozen Sonic Mighty 4K.Phrozen Sonic Mighty 4Kで本格的にリアルサイズヘッドを出力してみようと思います。 今回は出力に不向きな状態や、出力後見えづらい個所にしっかりとサポートを付けることの2点に注力してやって...
- ZBrushメモ CGアプリ向け作業用マスク画像の作成ZBrushを使用した他のソフトで重宝する(?)マスク画像の作成方法。 まずはこのモデルをPhotoshopでテクスチャーワーク、Mayaではレイヤーシェーダを使用したマスク抜さによるマテリアル合成をしたいとする。 まず...
- HTC Viveでモデル形状チェックZBrushで作成している頭部をUnreal Engine 4を使いHTC Viveで表示してみた。 VRでモデルを見ると、形状の不自然さがとてもよく理解できる。
- やっとMaya2017出たんだねautodesk.comで2017がリリースされ、ダウンロード可能になっていた。 おお、ウォーターマークがない。 無料でArnoldが使える。 ただし、まだ挙動がおかしいところが多々あった・・・・ SRTがキー切り替えで...
- やっとMaya2017出るんですかあらあらArnoldさんビルドインなんですか。。。 ハイパーシェーダもキッチリ対応してくれるんですね、こりゃ嬉しいですね。 最近はArnoldしか使ってないから・・・ ってか、Arnoldオンリーな気がする。 まだサブス...
- マーベラスに仕上がらないMarvelous Designerはすばらしいのだが、なかなかにイラつくアプリ。 簡単にいい感じのものになる箇所もあるのだが、全体を通して仕上げるとなると”あちらを立てれば、こちらが立たず”・・...
- 寝付けないので眠れないのでスカルプト。 午後の睡魔が怖いな。。。
- Maya2017出ないなぁMax2017はリリースされたようだが、他が出てこない。 ここ近年ズルズルとリリース時期が後退していて嫌な感じ。 まぁいいか、 どうせZBrushをいじってるだけだし。 ZBrushも もう古臭く使いにくい所が出てきたか...
- 「Solid Angle has joined Autodesk」・・・えっ?Solid AngleがAutodeskの毒牙に。 とはいうもののアーノルドは手渡していないといってはいて、 Katana, Cinema4D, Houdini and Softimage等も開発を続けるとのこと。 いつ...