-
アーノルド坊や(Arnold Render)は人気者-パート4なんとなくだがSoftimageや3ds Maxとの違いを吸収し、やっと少しずつ慣れてきたMaya環境。 口が”あんぐり”状態になったのは、ノード間のコネクションを「ハイパーシェードやノードエディ... -
アーノルド坊や(Arnold Render)は人気者-パート3ほぼ同じパラメータでMaya版Arnold Renderを試してみた。 なんか微妙に仕上がりが違ってしまったなぁ。 そもそもパラメータ的に値が合わない箇所がいくつかあった。 特にディスプレイスメントはZero Value... -
Mayaの基礎トレーニング – 2チビチビとトレーニング中・・・ しかし、なぁ。 Mayaのモデルや頂点等の選択に関する扱いにくさは慣れないな、イラッとする。 加えてツール使用後の解除もバラツキがあり、これまたイラッとくる。 慣れれば良いだけなのだろうが... -
Mayaの基礎トレーニング久々にMayaの学習をおこなってみた。 SoftimageをメインとしMayaや3ds Maxに持っていく場合でも、やはり修正の度にSoftimageに戻っていたのでは面倒。 やはり臨機応変にターゲットアプリで修正対応を... -
いまさら暑中見舞い -
Mayaの習得Maya2014のデモ版を販売中のデータチェックも兼ねてさわってみようと思う。 HumanIKの設定をSoftimageからインポートしたモデルで試してみたが、設定作業はとても簡単であっという間に設定が完了した。 今日は... -
社会人サークル活動?「チョッとやってみる?」っといった感じで仲間内でモデルの販売をしてみることになった。 3人しかいし、私以外はほとんど会社員なので必然的に私がSoftimageで作って他の人が3ds MaxとMayaにコンバートするスタイ... -
気付くとAutodesk2014の体験版がリリースされてたさて、体験版でSoftimageの次に何を使うのかを決めるために3ds Max、Mayaの比較にでも入ろうかな。 もちろん普段使いのSoftimageも一発逆転があるやもしれないので比較する。 っと思ったら3ds Max... -
Autodesk 2014について考えてみるなにげにCIマークが付いている。しかもバックカラーが黒から真逆の白へに変更されていて、イメージカラーはこの白とCIマークにもある青緑掛がかった青ぽい色のようだ(サイト内の様々な画像で、この白と青が印象的に使用されていた)... -
私は意外と堅実な人間1年前からMayaの学習をしている。 とはいっても、前に触ってからもう10ヶ月以上も経過してしまったが・・・ 去年は簡単にモデリング、マテリアル、レンダリング等、ある程度主要な機能のみをピンポイントで学習をしたのだが、も...




